-
特色あるびわこ成蹊スポーツ大学の教育
研究活動について
教育・研究を支える機関
特色あるびわこ成蹊スポーツ大学の教育
研究活動について
教育・研究を支える機関
BIWAKO SEIKEI TOPICS
2018.07.10
お知らせ
学園
学校法人大阪成蹊学園、大阪成蹊大学、大阪成蹊短期大学、大阪成蹊女子高等学校、大阪成蹊短期大学附属こみち幼稚園のシンボルマーク・ロゴタイプ・シンボルカラーが新しくなりました。
大阪成蹊大学、大阪成蹊短期大学、大阪成蹊女子高等学校、こみち幼稚園の4校園のマークはこれまでそれぞれ別の形状でしたが、今回全て同じデザインに統一されました。建学の精神に通じる「人間力」への想いを込め、人という文字を花びらにデザイン化し、それが集まって咲く桃の花をエンブレム化しています。今回変更のなかったびわこ成蹊スポーツ大学のシンボルマークとも似通った盾の形状となっており、学園全体での統一感が強調されます。
▲学校法人大阪成蹊学園学章・ロゴタイプ
「成蹊(こみちを成す)」の蹊の字を桃の花でかこみ、幾筋かの「こみち」ができあがっていく姿をあらわすものです。また、相川キャンパスのそばに位置する安威川の清流が学園をめぐって流れる様子もあらわしています。
▲大阪成蹊大学 シンボルマーク・ロゴタイプ
知的で誠実な人物像をイメージした深みのある濃紺カラー
▲大阪成蹊短期大学 シンボルマーク・ロゴタイプ
生い茂る桃の葉をイメージした緑色は、幅広い学科(いわば知の森)という特性を表現
▲大阪成蹊女子高等学校 シンボルマーク・ロゴタイプ
「女性ならではの教育」にこだわりながら、今の時代の女性像を追究する姿勢を表現した桃色
▲こみち幼稚園 シンボルマーク・ロゴタイプ園児たちの明るさと輝き、見守る先生のあたたかな優しさをオレンジに近いイエローで表現
▲びわこ成蹊スポーツ大学 シンボルマーク・ロゴタイプ(※現状から変更なし)
中央のスポーツをしている人物像は未来に向かっての躍動感を表現。人物像下の波とセルリアンブルー系の配色は琵琶湖をイメージ
2018年7月7日(土)より順次切り替えが開始となり、同日に行われた学園創立85周年記念祝賀会で関係者を対象に正式発表されました。
今後、各校WEBサイトや様々な広報媒体などで広く用いられる予定です。阪急梅田駅やその他の駅に掲出されている各看板にも新しいシンボルマークが入りますので、ぜひチェックしてみてください。
最新トピックス
2025.04.22
お知らせ
近江高等学校と高大連携に関する協定書を締結
2025.04.18
ニュースリリース
【卒業生の活躍】丸尾知司選手が東京2025世界陸上 男子20km・35km競歩 日本代表に選出!
2025.04.16
お知らせ
山田庸教授・禰屋光男教授が共著を担当 書籍『スポーツとデータサイエンスのイノベーション』が発売
2025.04.15
お知らせ
滋賀県ふるさと納税(滋賀応援寄附)「滋賀県の大学を応援しよう」に参加しています。
2025.04.14
ニュースリリース
女子ハンドボール部コーチに西村純氏が就任!
2025.04.08
メディア掲載
『大学生指導員が広げる部活の未来』北田晃大さん(スポーツビジネスコース4年次生)のコラムが産経新聞に掲載!
2025.04.07
お知らせ
高橋佳三教授の書籍「大きな活字と写真でよくわかる! 古武術に学ぶ100歳まで動けるカラダ」が発売
2025.04.03
イベント
2025年度入学式を挙行~434名の新たな仲間がびわスポへ~