BIWAKO SEIKEI TOPICS

  • BIWAKO SEIKEI TOPICS
  • 渡邊裕也准教授が参画した「高齢者の健康と環境に配慮した食生活に関する研究」が国際誌に掲載

渡邊裕也准教授が参画した「高齢者の健康と環境に配慮した食生活に関する研究」が国際誌に掲載

2025.10.06

お知らせ

スポーツ学部,スポーツ学科,健康・トレーニング科学コース,教育・研究,改革03

  • 改革03
  • 渡邊裕也准教授(健康・スポーツ医科学コース)が共同研究者(※)として参画した研究成果が、老年医学分野の国際的権威誌 『The Journals of Gerontology: Series A, Biological Sciences and Medical Sciences』に掲載されました。
  • ※渡邉大輝氏、吉田司氏、南里妃名子氏、後藤千穂氏、髙田和子氏、山田陽介氏、宮地元彦氏、木村みさか氏との共著。
  • 【論文タイトル】
  • Adherence to a Planetary Health Diet, Diet-related Greenhouse Gas Emissions, Functional Disability, and Mortality in Older Adults
  • (高齢者におけるプラネタリーヘルスダイエット遵守度、食事由来の温室効果ガス排出量、要介護状態および死亡との関連)
  • 【研究の概要】
  • 本研究は、日本の高齢者(約8,000名)を対象に「持続可能な食生活が健康と環境に与える影響」を検討しました。
  • 人の健康と地球環境の両立を目指す食事法「プラネタリーヘルスダイエット(Planetary Health Diet:PHD)」の遵守度を数値化し、死亡リスクや要介護状態の発生、食事由来の温室効果ガス排出量(Greenhouse Gas Emissions:GHGE)との関連を調査しました。
  • なお、PHDは野菜・豆類・魚を多く、赤肉を控えることが特徴です。
  • 解析の結果、以下のことが明らかになりました。
  •  
  • ・PHDを中程度に実践する高齢者は、死亡率が低かった。
  • ・要介護状態になるリスクについても、少ない傾向がみられた。
  • ・GHGEについては、死亡・要介護リスクとの明確な関連はみられなかった。
  •  
  • この研究は、健康長寿と地球環境の両立を目指す食生活のあり方を示すものであり、高齢社会における持続可能な食の実践の意義を国際的に発信する成果となっています。
  •  
  • 【論文情報】
  • 掲載誌:The Journals of Gerontology: Series A, Biological Sciences and Medical Sciences
  • 掲載日:2025年6月10日
  • 書誌情報:J Gerontol A Biol Sci Med Sci. 2025; 80(7): glaf089.
  • DOI: 10.1093/gerona/glaf089
  • PMID: 40293194

この記事をシェア

  • Xにシェア
  • LINEにシェア
  • リンクをコピーリンクをコピーしました