BIWAKO SEIKEI TOPICS

  • BIWAKO SEIKEI TOPICS
  • 湖北THGツインアリーナ「スペシャルスポーツの広場」に参加!

湖北THGツインアリーナ「スペシャルスポーツの広場」に参加!

2025.09.12

お知らせ

スポーツ学部,スポーツ学科,スポーツ政策・文化コース,地域連携・高大連携,改革02,改革04

  • 改革02
  • 改革04
  • 7月26日、8月23日に湖北THGツインアリーナで開催された「スペシャルスポーツの広場」に学生が参加しました。
  •  
  • ▲「スペシャルスポーツの広場」の様子
  •  
  • 【イベントが開催された背景】
  • 2023年度に本学内で「スポーツ」×「ビジネス」(起業家精神の醸成)を目指して実施する「ビジネスプランコンテスト」で、学生たちが「2025年の国スポ・障スポ大会を契機に滋賀県を発展させる」というテーマでビジネスプランを提案しました。その中で、学生たちが考案した「湖北THGツインアリーナの有効活用」に関するアイディアが、公益財団法人長浜文化スポーツ振興事業団の賛同を得て、実現に向けて動き出しました。
  • この取り組みを契機に、本学と公益財団法人長浜文化スポーツ振興事業団は「若者の夢の実現サポート連携協定」を締結しました。
  •  
  • その一環として、障がい者とその家族を対象としたスポーツイベント「スペシャルスポーツの広場」が開催されることに伴い、本学教員と学生が参加しました。
  • このイベントでは、障がいのある方も楽しめる種目「フライングディスク」、「バウンドテニス」、「ふうせんバレー」などが行われ、本学はその1ブースを担当しました。
  •  
  •  
  • 7月26日はスポーツ政策・文化コースの中道准教授と学生3名が参加し、ボッチャを実施。8月23日は健康・スポーツ医科学コースの入谷教授と学生4名が参加し、ストラックアウトを実施しました。
  • また、両日とも後半は参加者全員でパラバルーンを実施しました。
  •  
  •  
  • 本イベントは、一般社団法人滋賀県障害者スポーツ協会が主催で、スタッフの温かい対応により、ほのぼのとした雰囲気で実施され、本学が地域と連携しながら障がい者スポーツの普及に寄与するとともに、学生にとっても多様な方々と交流し学びを深める貴重な機会となりました。
  •  
  • 【学生コメント】
  • ・今まで障がいのある方と接する機会がなく、戸惑いもあったものの、来場者の方に楽しんでもらえたので、こちらも楽しみながら様々なことを学ぶことができました。
  • ・今回のイベントを通して、一人ひとりとしっかりコミュニケーションを取り、お互いを理解し合うことが大切だと感じました。
  • ・関心があったので2回とも参加しました。1回目の反省点は参加者へのフィードバックが不十分であることでしたが、2回目は参加者へコメントを記入した用紙を手渡すことで改善ができました。この経験を今後の就職活動などに役立てていきたいです。

この記事をシェア

  • Xにシェア
  • LINEにシェア
  • リンクをコピーリンクをコピーしました