-
特色あるびわこ成蹊スポーツ大学の教育
研究活動について
教育・研究を支える機関
-
キャンパスライフ
特色あるびわこ成蹊スポーツ大学の教育
研究活動について
教育・研究を支える機関
キャンパスライフ
BIWAKO SEIKEI TOPICS
2016.08.05
お知らせ
大学から
いよいよ、リオデジャネイロオリンピックの開催が近づいてきました!!
本学でスポーツ栄養学を専門とする武田哲子講師(トレーニング・健康コース)が、日本セーリング連盟の栄養管理スタッフとして帯同し、リオデジャネイロ五輪に出場する選手の食をサポートしています。
現地の武田講師から、サポートの様子が届きました。
リオに入って10日が過ぎました。現地入りしてからの10日間はあっという間で数日おきに到着する選手をサポート先で迎え入れています。リオの様子は日本でも多く報道されていると思いますが、現地で滞在しているとそれほど治安の悪さは感じません。もちろん十分に気をつけて安全な場所にしか行かないようにしていますが、気をつけていれば現地の生活はとても快適なものです。
直前のサポートでは、とにかく安全に、リラックスして食事がとれるようなサポートを意識しています。体重コントロールがぎりぎりまで必要な選手もいて、しかも減量の選手もいれば増量の選手もいる中での食事提供はメニューの組み立てなど難しい面もありますが、これまでサポートしてきた中で得た「選手が喜ぶポイント」(好きな料理、食材、これまで話題にした料理など)を押さえつつみんなに満足してもらう食事時間の提供を目指しています。これはスタッフも一緒。選手だけでなく、もしくは選手以上にスタッフは心身ともに疲労しています。スタッフの健康管理もチーム力の一つだと考え、選手と同じように栄養に配慮した食事をとってもらうように心がけています。食事の時間はコミュニケーションの場としても有効です。
選手やコーチからの評価は今のところ上々です。大学院生の伊勢田さんはみんなの中でも1番早くに来て食事を楽しんでいる様子です。伊勢田さんも「ブラジル大好き!自然が多くて気持ちがいい」とリオの環境を楽しんで調整を続けているようです。
これからいよいよレースが始まります。4年間のチャレンジがこれからの1週間に凝縮されます。オリンピックは夢の舞台であると同時に、周囲の期待やプレッシャーなど頭を悩ませることも多くあります。それでも、私たちはこの4年間、オリンピックを目指して活動してきました。色々な時間を共有した仲間とともに、選手もスタッフも全力を出し切り、そして楽しみたいと思っています!
セーリング女子日本代表(RS:X級)として出場する本学大学院1年次生伊勢田愛選手と日の丸セーラーズを栄養面で支える武田哲子講師。
益々、2人の活躍が期待されます。
ご声援の程、よろしくお願いします。
セーリングの競技日程は以下の通り
(資料:公益財団法人日本セーリング連盟ウェブサイトより)
最新トピックス
2025.07.09
お知らせ
【教育振興会会員(在学生の保証人)の皆様へ】2025年6月21日開催「教育振興会 総会」について
2025.07.07
お知らせ
カヤック活動再開のお知らせ
2025.07.07
ニュースリリース
『わたSHIGA輝く 国スポ・障スポ』成功に向けて―滋賀県とのさらなる協力強化へ
2025.07.04
メディア掲載
「『サッカーを聴く』に受けた衝撃」石部元太さん(男子サッカー部コーチ・大学院生)のコラムが産経新聞に掲載!
2025.07.03
お知らせ
国スポ・障スポを盛り上げる!学生が高島市で体験型ブースを通じて地域と交流
2025.07.03
イベント
【蹊友会主催】卒業生対象 ホームカミングデープレイベント(懇親会)開催のお知らせ
2025.07.03
ニュースリリース
トライアスロン大会をささえる力!学生ボランティアが活躍
2025.07.02
クラブニュース
硬式野球部(女子)関西トーナメント 創部2年目での初優勝!