BIWAKO SEIKEI TOPICS

  • BIWAKO SEIKEI TOPICS
  • アウトドアスポーツコース中川ゼミの学生達が地域活動に参加

アウトドアスポーツコース中川ゼミの学生達が地域活動に参加

2025.10.20

ニュースリリース

スポーツ学部,スポーツ学科,アウトドアスポーツコース,改革02,改革04

  • 改革02
  • 改革04
  • アウトドアスポーツコース中川ゼミの3年次生が『基礎演習Ⅰ』の授業の一環として、地域活動に参加しました。
  • 中川ゼミは環境教育を大きなテーマとしながら、大学周辺での地域活動を通して、地元の自然環境の魅力や地域社会が抱える問題に気づき、課題解決に向けて探求していくことを目指しています。
  •  
  • ■10月11日:南比良生産森林組合の森林巡視活動■
  • 地域住民が組合員となり森林を共有管理している団体であり、その森林の巡視活動(所有林の境界を明示する看板設置、不法投棄や倒伐被害の確認等)に参加しました。森林の長期的な維持管理と地域防災や水源確保の関連性等について学びました。
  • 【左:組合員の方と巡視ルートを確認 右:森林の境界に看板を設置】
  •  
  • 【作業車の通行の邪魔になる樹木を処理】
  •  
  • ■10月13日:有志団体『BEE FRIENDLY GARDEN』の養蜂を通じた地域づくり活動■
  • 志賀駅に隣接する私有地で昨年から始まった養蜂を通した地域づくり活動を目指されている団体。
  • 今回はそのベースとなるフィールド整備(昆虫類を観察するビオトープの設置作業、草刈り、緑肥植物の種まき)に参加しました。
  • 今後、巣箱を設置し本格的に養蜂や地域イベント等が開催される見通しです。
  • 【耕運機を使った整地】
  • 【緑肥植物の種撒き作業】
  • 【ビオトープの形を考え、土壌を掘削】
  •  
  • 今回、学生が参加した2つの活動はそれぞれ、目的や活動の歴史、関わっている人々などが異なります。
  • 中川ゼミでは、今後も様々な自然環境を活用した活動に参加し、地域と関連した学生の学びを充実させていきます。
  •  
  • ■参加学生コメント■
  • 川﨑 泰我さん(アウトドアスポーツコース3年次生)
  • 私は今回、南比良生産森林組合の活動に参加させて頂きました。険しい山道を歩きながら役員や組合員の方々から森林に関するいろいろなお話をお聞きすることができました。違法な伐採を防いだり、境界の位置を確認するといった森林管理の重要性を知るとともに、後継者不足という大きな課題を目の当たりにしました。
  • 今回の活動に参加されていた方々は私の両親より年上の方々しかおらず、広大な森林をこのまま100年、200年の間、管理し続けていくことが難しいと感じました。この活動を通し私は日本の自然を守るためにどのようなことができるかを考える良い機会になったと感じました。

この記事をシェア

  • Xにシェア
  • LINEにシェア
  • リンクをコピーリンクをコピーしました