スポーツ学部
スポーツ学科
教育研究上の3つのポリシー

  • 学部・大学院
  • スポーツ学部・スポーツ学科
  • 教育研究上の3つのポリシー

本学では、建学の精神及び教育目的に則り、ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)、カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)、アドミッション・ポリシー(入学者受け入れの方針)、の3つのポリシーを以下のように定めています。

教育目的

びわこ成蹊スポーツ大学は、建学の精神である「桃李不言下自成蹊」の理念に基づき、新しいスポーツ文化の創造のための教育研究に努め、日々のスポーツや健康に関するニーズに応えられるよう、スポーツを開発し、支援することのできる豊かな教養と高度な専門性を有する人材を育成します。そして、このように育成された資質や能力を、広く社会に役立てることを目指します。

学位授与の方針
(ディプロマ・ポリシー)

びわこ成蹊スポーツ大学スポーツ学部は、常に誠をつくし、ひとの立場に立って考え行動することができる忠恕の心を培うとともに、以下の資質・能力を身に付けた学生に学位(学士(スポーツ学))を授与します。

スポーツに対する関心・意欲

  • スポーツ界に存在する課題やニーズを自ら発見し、その課題解決やニーズの実現に積極的かつ継続的に関わっていこうとする態度を有していること

知識・技能

  • スポーツに関する環境的理解及びスポーツ学に係る学術的理解ができ、高度な技術を身につけているとともに、スポーツ界を取り巻く現状を深く理解し、社会との関係の中でスポーツを認識できる力を身につけていること

思考・判断・表現

  • 社会がスポーツに求めている内容や課題を理解したうえで、新たな価値を創造し、よりよい解決策を提案し、実現できる力を身につけていること

学びに向かう力、人間性など(主体性・多様性・協働性)

  • 多様化・複雑化する社会において、すでに存在する、あるいは新たに生まれる課題を発見し、地域の人や企業の人をはじめ関係する人と人間関係を構築して、課題共有し、協働して解決策を見出し、実行できる力を身につけていること

教育課程の編成・実施方針
(カリキュラム・ポリシー)

1.教育内容

本学スポーツ学部では、豊かな教養と高度な専門性を育成するために、以下の科目群を設けて教育課程を編成・実施します。

スポーツに対する関心・意欲

  • スポーツ及びスポーツ学に係る関心及び学ぶ意欲を高めるとともに、新しいスポーツ文化の創造に向け、現状を把握し、興味・関心をもって未来を展望できる力を培うために、以下の科目群〈2024年度以降入学生適用〉(基礎教育科目、学部基礎科目、学部専門科目、領域科目)、〈2023年度以前入学生適用〉(初年次科目、専門基礎科目、専門基盤科目[実技・実習])を開講する

知識・技能

  • 専門的な学びの基盤となる幅広い知識を身につけるとともに、スポーツに係る環境的理解及びスポーツ学に係る学術的理解と高度な技術を相互に関連付けながら活用し、新たなスポーツ文化の創造を実現できる資質能力を培うために、以下の科目群〈2024年度以降入学生適用〉(基礎教育科目、一般教養科目、ICT科目、外国語科目、キャリア科目、学部基礎科目、学部専門科目、領域科目、卒業研究)、〈2023年度以前入学生適用〉(初年次科目、教養科目、情報科目、外国語科目、キャリア科目、専門基礎科目、専門基盤科目[実技・実習]、卒業論文)を開講する

思考・判断・表現

  • 問題発見・解決に必要な情報を収集・蓄積するとともに専門領域に係る深い学識と技術を獲得し、知識・技能を適切に組み合わせて、解決に向けて適切に判断を行い、問題を解決する力を培い、あわせて自分の考えを適切な方法を選択して伝えることができる力を培うために、以下の科目群〈2024年度以降入学生適用〉(一般教養科目、ICT科目、外国語科目、キャリア科目、領域科目、コース専門科目、卒業研究)、〈2023年度以前入学生適用〉(教養科目、 情報科目、外国語科目、キャリア科目、専門基盤科目[人文・医学]、コース展開科目、卒業論文)を開講する

学びに向かう力、人間性など(主体性・多様性・協働性)

  • スポーツに関する学びを通して、自ら進んで地域の人や企業の人と協働して取り組みを実現できる力を培うために、以下の科目群〈2024年度以降入学生適用〉(領域科目、コース専門科目)、〈2023年度以前入学生適用〉(専門基盤科目[人文・医学]、コース展開科目)を開講する

2.教育方法の特色

本学の授業は「講義」「実技」「実習」「演習」から構成されており、すべての授業において学生が自主的に考え学ぶ力を身に付けられるよう「アクティブラーニング」を進めています。「講義」「実技」では、教員の一方向的な授業ではなく、教員と学生、学生同士の双方向のやり取りを重視した授業を展開しています。「演習」「実習」では、少人数教育を基本とし、豊かな自然環境を活用した授業、学外に出て、社会の人々との関わりの中で学びを深めていく授業、実際の社会で起きている様々な課題の解決に取り組む授業などを展開しています。いずれの授業においてもスポーツを「する」「みる」「ささえる」といった多角的な観点から授業を構成し、実践的な学びの機会を提供します。

3.学習成果の評価

授業科目ごとにシラバスにおいて養うべき力、到達目標、成績評価の観点と方法、尺度を明記し、客観的に学修成果を測り、評価できるようにしています。

入学者受入れの方針
(アドミッション・ポリシー)

本学スポーツ学部では、入学後の教育を踏まえ、以下の資質・能力を備えた学生の入学を求めています。

入学者に求めるもの

本学スポーツ学部では、入学後の教育を踏まえ、以下のような人の入学を求めています。

スポーツに対する関心・意欲

  • (1)びわこ成蹊スポーツ大学の建学の精神とそれに基づく上記の教育目的を理解し、「人間力」を備えた人に成長しようという意欲を持っている。
  • (2)スポーツに興味・関心を持つとともに、「スポーツが持つ力」を理解し、将来、スポーツ界で活躍し、スポーツ界の発展に貢献したいという意欲を持っている。

知識・技能

  • (1)高等学校で履修する教科について、内容を理解し、基本的な知識を身につけている。
  • (2)スポーツに関する基礎的基本的な知識や技能を身につけている。

思考・判断・表現

  • (1)スポーツの学びを通して必要な情報を収集し、知識・技能を適切に組み合わせて問題を解決していくために必要となる基礎的な思考力を身につけている。
  • (2)伝える相手や状況に応じた表現で自分の考えを伝えることができる。

学びに向かう力、人間性など(主体性・多様性・協働性)

  • (1)主体的に学習に取り組む態度も含めた学びに向かう力や、自己の感情や行動を統制する能力、自らの思考のプロセス等を客観的に捉える力などを身につけている。
  • (2)スポーツの学びを通して、多様な人々とも協働しながら、主体的に学びを深めていこうという態度を身につけている。

入学者選抜の方法と評価

本学では、面接、推薦書・調査書、スポーツ活動等証明書、実技、小論文、学科試験、大学入学共通テスト等の多様な方法を活用して、受験者の資質を測り、入学者選抜を実施しています。