-
特色あるびわこ成蹊スポーツ大学の教育
研究活動について
教育・研究を支える機関
びわこ成蹊スポーツ大学大学院スポーツ学研究科は、常に誠をつくし、ひとの立場に立って考え行動することができる忠恕の心を培うとともに、以下の能力を身に付けた学生に学位(修士(スポーツ学))を授与する。
スポーツに対する関心・意欲
社会やスポーツにおける多様な課題やニーズを自ら発見し、その解決やニーズの実現に向けて主体的に取り組むことのできる態度を有していること
知識・技能
スポーツに関する環境的理解及びスポーツ学に係る学術的理解を基盤に、専門的な知識・技能を身につけることによって、社会やスポーツを取り巻く現状を深く理解し、スポーツにおける高次の課題を解決できる力やその力で社会における課題も解決できる力を身につけていること
思考・判断・表現
社会がスポーツに求めている多様な課題やニーズを理解したうえで、スポーツが持つ新たな価値の創造・発展に寄与し、よりよい解決策を提案して実行できる能力を身につけていること
学びに向かう力、人間性など(主体性・多様性・協働性)
多様化・複雑化する社会において、スポーツの発展に伴う課題やスポーツが社会に寄与できる課題等を発見し、多種多様な人々と人間関係を構築して課題共有し、協働して解決のために貢献できる能力を身に付けていること
本学スポーツ学研究科では、豊かな教養と高度な専門性、課題解決能力を育成するために、以下の科目群を設ける。
スポーツに対する関心・意欲
社会やスポーツにおける多様な課題やニーズに関心を持ち、新しいスポーツ文化の創造・発展に意欲を持って、主体的に関わることのできる力を培うために、特論科目群を開講する。
知識・技能
社会やスポーツの現状を深く理解するための高度な知識や技術を身に付け、スポーツにおける高次の課題を解決できる力やその力で社会における課題も解決できる力を培うために、演習科目群、スポーツ学研究法を開講する。
思考・判断・表現
社会がスポーツに求めている多様な課題やニーズに対する自分の考えを的確に伝えることができ、それらの解決に向けて適切な判断ができる力を培うために、特別研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、修士論文および特定の課題に関する研究を開講する。
学びに向かう力、人間性など(主体性・多様性・協働性)
多種多様な人々と協働しながら、主体的にスポーツの発展に伴う課題やスポーツが社会に寄与できる課題等を解決できる力を培うために、スポーツフィールドプラクティカムを開講する。
本学スポーツ学研究科では、入学後の教育を踏まえ、以下のような人の入学を求めている。
スポーツに対する関心・意欲
知識・技能
思考・判断・表現
学びに向かう力、人間性など(主体性・多様性・協働性)